新・伊野孝行のブログ

タグ:妖怪

2020.9.1

軽井沢の魑魅魍魎

8月11日に更新をして以来、2週連続でブログの更新をサボってしまった。
その間はずっと軽井沢の個展期間だった。ブログというのも気持ちにヒマがないとなかなか更新できないものなんだなと思った。軽井沢でそんなに気忙しいことがあったのかというと、何もない。
朝7時半になると、泊めていただいている離れから母屋に行って、朝ごはんを食べ、夜はまた7時半くらいには夕食と酒が用意されている。至れり尽くせりである。もちろん気候は爽やかな軽井沢。そんな生活を20日間も得られた。

おかしい。どう考えてもブログの更新をするくらいなんのことはないじゃないか。やはり非日常だからだろうか。そういえば、いつもはひっきりなしに見ているスマホもあまり覗かなくなった。終わってみれば、あっという間の20日間だった。お世話になったTさん、タジケン他、軽井沢の友人に感謝でございます。
また、心配していた絵の売れ行きだが、案に相違して9割方は売れた。これも財布の紐を緩めていただいた皆さまのおかげでございます。今週は展示した絵を振り返って終わりたいと思います。

『Zombie Marathon』
ゾンビのマラソンは42.459(死に地獄)キロ走る。
ゾンビマラソンにエントリーすると不吉な数字のゼッケンが配られる。
沿道で見ていると、給水がわりに噛みつかれるのでご用心。

『タコ』
暑っつ!暑っつ!あ〜暑っつ!
標高1000メートル近い軽井沢もお盆の週は暑かった。軽井沢がこんなに暑いんだから、日本全国茹で上がってたでしょうね。

『かっぱ』
涼やかに。キュウリでも食べながら。

『ガイコツ』
冷たいものを食べ過ぎるとお腹を壊すよ、ガイコツさん。京都の酬恩庵一休寺で見ることができるでしょう。

『くもりなきひとつの月をもちなからうき世のやみにまよひぬるかな』
「一休骸骨」にある道歌です。
金をふんだんに使った高級感と無常感あふれる作品です。

『タコとの遭遇』
今回の個展のために描き下ろした絵の中でもっともお気に入りのシュルレアル・タコ絵画。
「ねぇ、自分で刀ぬけるよね?縄切ったら?」と、タコが言ってるかどうか知らないが、描いてる時には気がつかなかった。
上のガイコツとともに大阪の茨木市にある「STOMPSKUNK」というバーに飾ってあるかもしれません。

『Dancing Bon Festival』
お盆で踊るのは踊り念仏からかな?
この作品は気に入っていたので売らないつもりでしたが、ちゃんと表装して、青山ベルコモンズ跡の商業施設に出来る、蕎麦と信州の素材を使う石窯料理や日本酒を提供する「川上庵 東京」の壁にかかるらしいぜ。かかったら蕎麦を食べに行こう!

『無常画』
諸行無常でございます。
絶対売れないと思っていたが、案の定売れなかった。でも、個展のテーマを考えたらこういうのも描いておかねばならないと思いました。

『河太郎』
大好物をひとりじめ。

『日日是好日』『無縄自縛』
どちらも禅語から。

『お菊とお岩の井戸端会議』
結局女が勝つのさ。

『百鬼夜行〜すべてはスマホに中に〜』
使命を終わらさせれたメディアたちが付喪神(つくもがみ)になって行進します。
絵巻の百鬼夜行では最後、朝日が昇ってみんな退散する。この百鬼夜行ではスマホの光に溶けていく…トンチと風刺の効いた作品です!

『Villa Monster』
ラーメンを食べに出ている間に、飛び込みで来られたご夫婦がお買い上げくださったと連絡が。なんと洗練されたご趣味をお持ちのご夫婦であろうか。さすが軽井沢の別荘族。

『地獄太夫』
ぼくが在廊していない時に、全身にタトゥーを入れた若者が「この絵、写真に撮っていいっすか?」とパシャパシャ何枚も撮っていったという。そう、そんな紳士淑女のためにこの絵は描きました。

『おツネとポン太』
実はこれだいぶ前に描いた絵なんですが、狐と狸が化けてるってことにして今回出品しました…どうでしょうか。

『三遊亭圓朝の肖像』
近代落語の祖、三遊亭圓朝の肖像画。『牡丹燈籠』『真景累ヶ淵』『怪談乳房榎』の作者であるが、歌川国芳の弟子でもあった。

『異変』
以前、百人一首をテーマにした展覧会で慈円の「おほけなくうき世の民におほふかな わがたつ杣(そま)に墨染の袖」という歌を絵画化した作品なんですが、タイトル変えて出品してしまいました。すみません。

『折りたたみ色紙』各種
この他に写真を撮り忘れたのが2、3点あったはず。












『心中』
許されない愛を成就させるために死を選んだふたり。この世のすべてはうつろいゆく。愛もまたそうです。しかし生の世界を離れれば、愛は永遠…になるのかもしれません。
最終日、閉廊まであと15分という時に、これから結婚予定のあるカップルがご来場。この絵をお買い上げ下さいました。しかも親御さんにこの絵を持って挨拶に行くという。なんと洗練されたご趣味をお持ちの2人なのだろう。末長くお幸せに♡
こういうことが起きるので個展はおもしろい。

というわけで伊野孝行個展「恐怖の別荘地」in軽井沢は8月7日〜25日。旧軽井沢ローターリーにある酢重正之商店の2階で開催されました。多謝!

2020.7.28

GoTo恐怖の別荘地

8月8日〜25日、軽井沢の「酢重ギャラリー」で個展をします。
題して『恐怖の別荘地』

「GoToトラベル」東京除外のせいでこの夏、東京都民は旅行に出かけにくくなってしまいました。雰囲気的に。でもキャンペーンが適用されないだけで、本来は自由に行ってもいいんですよ。

人間にとって、個人の判断という「自由」はけっこう持て余すというのが、コロナでよくわかりました。
コロナに対して基準を決めて欲しいという声が上がります。基準があれば、それを守っていればいいのだし、逸脱者を非難もできます。

おばけにゃ学校もしけんもなんにもない
おばけにゃ会社も仕事もなんにもない
おばけは死なない病気もなんにもない

と、水木しげる先生は歌詞に書かれました。
試験など基準の最たるものだし、学校や会社という協調を必要とする組織もない。病と死という二大苦(生と死を分ける二大基準と言えましょうか)からも解放されている。つまり、おばけの世界には基準がありません。
だから、おばけは究極の自由を手にすることが出来るのです。

人間の自由は基準あっての自由でしょうか。
基準を捨てて、自由を手にすることが我々人間に出来るでしょうか?

私は半分おばけになりたい。
自由を渇望する方は、ぜひ、自分の判断で軽井沢へお越し下さい。
首を長〜くしてお待ちしております〜。

観光しながら働く、休暇を楽しみながらテレワークする「ワーケーション」を実践するべく、会期中は軽井沢に滞在するつもりです。なんと国に従順な態度でしょう。

酢重ギャラリーは7年前に一度お世話になりました。
その時のブログ記事です↓
画家の肖像in軽井沢

酢重ギャラリーはココです!
酢重ギャラリー

2020.3.24

妖怪 meets SPORTS

東洋大学学報の「OB・OGの今」というコーナーに載せてもらいました。

取材のために26年ぶりに母校を訪れると……そこは見たこともない別世界。なんて立派な校舎なんだ!浦島太郎状態でありました。
ぼくが学生だった頃は、日本一授業料が安い私立大学だったと記憶してます。国立大学の授業料とそう変わらなかったような。その代わり校舎はオンボロで建て替え工事がはじまっていました。

もし東洋大学じゃなくて、東京大学卒業だったら、引きこもりしてても「東大なんですか、すごいですね」って言われちゃいますよ。
今となって思えば、肩書きにあまり効力がなかったのがよかったナ。肩書きが使えるのって、就職活動くらいまでで、実際はあんまり使えなくないですか?イラストレーターなんてやってるからそう思うのでしょうか。東大に行かなかったから(行けるわけないし)、藝大に行かなかったから(たぶん受からなかったでしょう) 、今の私になっています。
このインタビューでもちらっと出てくるけど「美術研究部」という部活に入ってて、まったく真剣に絵は描いてなかったんですが、そこにたまたま居合わせた仲間が非常に良かったね。当時は敬語を使ってた先輩たちにも今は平気でタメ口です。

クリックすると読めます。「OB・OGの今 イラストレーター 伊野孝行さん」

なぜ有名でもないぼくにこのコーナーの依頼がきたかって言うと(前号は村田諒太選手だよ!)、実は東洋大学のオリンピック・パラリンピックの連携事業「妖怪 meets SPORTS」っていうWEBページの絵を描いたんです。

↓バナーを是非ともクリックしてみよう!妖怪たちが飛び出てくるぞ!「妖怪 meets SPORTS」


ウチの創立者は井上円了って人なんですが、妖怪研究家なんですよ。それで東洋大学といえば妖怪っていうのが売りだったんです。
でも妖怪研究といっても、人々を根拠のない迷信から解放し、合理的、実証的な精神を身につけさせるべく頑張った先生なので、水木しげる先生とは真逆の妖怪博士なんです。

だいだらぼっち

天狗

かまいたち



百鬼夜行

朧車

ぬえ

垢なめ

ヤマタノオロチ

河童


取材を受けた時にもらったムックには、水木しげる先生の井上円了の伝記が載っていました。
余談ですが、母校の学食、学食ランキング2年連続1位らしいじゃん。このあいだは、食べる機会がなかったけど、記事を読むと充実してるなぁ。
ぼくの時は古くて、薄暗い学食でさ、ラーメンだけが美味しかった。ラーメンのスープを煮込む寸胴に、いろんな野菜くずやら卵の殻が放り込んであって、なんだか汚らしかったんだけど、いい出汁が出てたんだね。今の学食の方が断然いいんだろうけど、記憶の中の学食に脳内トリップしたら、そっちの方へ行きたくなりました。
あれから26年。月日の経つのは早いものです。そしてオリンピックはどうなるのでしょうか。
学食ランキング2年連続1位!『東洋大学』白山キャンパスの学生食堂の実力を満喫してきた!!