新・伊野孝行のブログ

タグ:軽井沢

2022.7.25

狂雲集・一休さんの詩の世界

実に9ヶ月ぶりのブログ更新です。
12年間毎週更新してたのに、不定期になったらこの有様。
4年続けていた週2回のジョギングも、パートナーの近所の喫茶店のおじさんが病気になって(今は回復)半年ほどやめている。それに変わって5ヶ月くらい続けているのが毎日のウォーキングです。正直、週に2回のジョギングでは健康診断の数値に何も影響がなかった。聞くところによると毎日8000~10000歩、歩くとかなり数値が改善されるらしい(水道橋博士がyoutubeの雑談で言ってた)。
決めたことを淡々と続けるのは、そんなに嫌いじゃない。
さて、ブログを更新したということは近々イベントがあるということ。ちょっとちょっと聞いてくださいよ。来週から軽井沢で個展がありますのよ。
「狂雲集 一休さんの詩の世界」軽井沢の酢重ギャラリーで7月30日〜8月16日。
また一休さんである。ブログを振り返っても一休一休。どんだけしつこいねん。


首尾貫徹しない態度の持ち主、一休宗純も、漢詩だけはしつこくずっと作り続けていた。千首を超える漢詩は「狂雲集」という詩集にまとめられている。恋に悶える愛欲漢詩、情事をあからさまに綴ったエロ漢詩、禅門禅僧への悪口漢詩、高らかに自分を持ち上げておきながら時々自己嫌悪になる正直漢詩……あと意外にのんびりしたのほほん漢詩も時々あって、それもいいです。

一管の尺八は、悲しみを伝えて、心は堪えがたい、
辺境に吹く胡人の芦笛の調べが偲ばれる。
町中で吹く尺八の音は、何の曲か、
禅門に一緒に尺八の音色を語り合う友はいない。

今度の個展は一休さんの漢詩を絵画化したものがメインです。加えてZENをテーマに作ったもの、合わせて約50点。
東京で展示をやると、ふだん人付き合いも愛想も良い私だから、多くの人が見にきてくれるのだが、軽井沢に友達は少ない。というかギャラリーの人しか知り合いはいない。だからお客さんも少ない。別段個展をやりたいわけじゃないのだが、ギャラリーのTさんが昨年の一休寺のトークショーにまで現れて頼まれた。驚いてつい弾みで「やります」と受けてしまったのだ。人を動かすのも、自分を動かし続けるのも執着心。

私のことをよく知っている人は、また一休かと思うでしょう。私自身がそう思っている…。だが、それは半径の小さい世界の話で、世間はほとんど知らないことなのです。自分もまわりも飽きてきた頃にようやっと世間に届くと言います。
先月、Eテレの「日曜美術館」に出ました。(特集「ユニークな肖像画が語る異色の人物たち」)これもしつこく一休一休やり続けていたからこそではないか。実は未だに、一休さんをテーマに絵を描くことには飽きてはいない。マンネリの中に常に新鮮さを見出すことが、偉大なるマンネリへの道なのである。長い人生はマンネリを抜きには過ごせないのです。

あ、申し遅れましたが、暑中お見合い申し上げます。
この絵は2年前軽井沢に滞在していた頃を思い出して描きました。雲場池の周りを歩いている写真を元にした。酷暑の中、暑い東京を抜け出して軽井沢で過ごせる…それだけでも個展を引き受けた甲斐はあるというもの。東京からは新幹線で1時間(5000円くらいだったかな)で行けます。4回くらい東京と軽井沢を行き来しようと思っていますので、行ってやろうというご友人の方は連絡ください。

2020.9.8

軽井沢の旅、番外編。

軽井沢滞在中に我が自転車の師匠である車輪太郎(くるまりんたろう・仮名)とパートナーの舞ちゃんがきてくれた時の話である。
二人は早朝東京を出発し、小淵沢駅まで輪行(自転車を電車に載せること)し、そこから軽井沢にやってきた。小淵沢駅というのは最も標高の高い駅らしい。軽井沢より標高が高いところから走ってくるのだから楽勝という算段だったのだろう。しかし道はただ軽井沢に向かって下っているわけではない。いったん下った後は、嫌になるほど上りが続いたらしい。やっとの事で彼らが軽井沢に着いたの夜だった。

翌日、彼らとサイクリングに出かけた。
出かける前に自転車を並べて写真に収める。自然の中で飯を食うと抜群にうまく感じるように、自転車もめちゃ映える。


中軽井沢にあるTさん宅からものの数分でこのロケーションである。
川沿いを抜けてさらに30分ほど走る。日差しは強いが、気分が良い。
輪太郎たちは、昨日の今日だから、緩やかな上り坂になるだけで、心が拒否反応を示すようだ。しかし、私は上りだろうがこうやって仲間と走ることが嬉しい。


発地市場には巨大藁ネズミがいた。

スピードは出しているつもりはなかったが、嬉しくて先走り、つい先頭になってしまう。
車道から歩道に入ろうとしたその時だ。
ほんのわずかな段差にタイヤが取られて、思いっきり転けてしまった。

足をついてなんとか転倒を防ごうと思ったのが間違いだったのか、右膝から前輪の上に倒れこんでしまった。身体の3ヶ所くらいに激痛。
特に膝にクッキリとスポークの跡がついている。よろめきながら自転車を持ち上げると、あれ?前輪がひしゃげているではないか!

こうなっては車輪自体が引っかかって回転しない。「終了〜!」という声が脳内に何度も響き渡った。もう無理なのだ。軽井沢自転車生活は一週間目にして終わり。明日からどうすりゃいいんだ。あと2週間も滞在するっていうのに。自転車は東京から一緒に来た分身のような存在に感じていた。

輪太郎がすぐさま駆けつけて、前輪を外してくれる。
我々は落ち着いて対応できるところに移動した。
ここで輪太郎は師匠としてどういう行動を取るのか、私はあきらめの境地に達していたから、意外にも冷静に彼を見ていた。
輪太郎は、ゆがんだ車輪を足で慎重に踏んで、なるべく元の状態に戻そうとしてくれた。

しかし、これで完全に戻らないのは誰の目にも明らかなのだ。誰の目というか、もう一人の目は舞ちゃんだが、彼女は縁石に腰掛けたまま我々をジッと見守っている。

「今日東京に帰るから、ウチにあるタイヤを宅急便で送るよ。とりあえず、歪みを直して前輪がひっかからないようにしよう」と輪太郎は踏んづけながら言う。
軽井沢駅まで引いていくしかないのか。歩いて行ったら1時間以上もかかるだろう。レンタル自転車屋は何軒もあったけど、スポーツ自転車を扱っている店ってあったけかなぁ。
だんだん、私の膝は血が滲んできていた(翌日には、熟成が進んだ生ハムの表面みたいなアザが広がっていた)。

しかし、駅まで行かなくても、どこかに自転車屋があるかもしれないぞと思い、私はスマホで検索してみた。
そしたら、なんと50メートル先に自転車屋があった!
しかも、めちゃめちゃマニアックな自転車屋だ。

今までも自分は運がいいと思ったことはあったが、この日は私史上2番目に運がいいと思った。1番目は子供のときに港に落ちて溺れて死ぬ寸前の時に、近くで釣りをしていた人に発見されて救出されたことだ。今回はそれにつぐ。まさに自転車乗り的命拾い。「五月野自転車」さん、ありがとうございます!


お店のInstagramの写真から。すごく面白い自転車が並んでいた。ハンドルが2本ついてる!(笑)。

無事前輪を交換し、そして何事もなかったように、我々はサイクリングを続けた。
暑い日であったが、木陰の中を走ると爽やかな風に包まれる。
舞ちゃんが一言「あ〜面白かった」と言って私を追い抜いて行った。

2020.9.1

軽井沢の魑魅魍魎

8月11日に更新をして以来、2週連続でブログの更新をサボってしまった。
その間はずっと軽井沢の個展期間だった。ブログというのも気持ちにヒマがないとなかなか更新できないものなんだなと思った。軽井沢でそんなに気忙しいことがあったのかというと、何もない。
朝7時半になると、泊めていただいている離れから母屋に行って、朝ごはんを食べ、夜はまた7時半くらいには夕食と酒が用意されている。至れり尽くせりである。もちろん気候は爽やかな軽井沢。そんな生活を20日間も得られた。

おかしい。どう考えてもブログの更新をするくらいなんのことはないじゃないか。やはり非日常だからだろうか。そういえば、いつもはひっきりなしに見ているスマホもあまり覗かなくなった。終わってみれば、あっという間の20日間だった。お世話になったTさん、タジケン他、軽井沢の友人に感謝でございます。
また、心配していた絵の売れ行きだが、案に相違して9割方は売れた。これも財布の紐を緩めていただいた皆さまのおかげでございます。今週は展示した絵を振り返って終わりたいと思います。

『Zombie Marathon』
ゾンビのマラソンは42.459(死に地獄)キロ走る。
ゾンビマラソンにエントリーすると不吉な数字のゼッケンが配られる。
沿道で見ていると、給水がわりに噛みつかれるのでご用心。

『タコ』
暑っつ!暑っつ!あ〜暑っつ!
標高1000メートル近い軽井沢もお盆の週は暑かった。軽井沢がこんなに暑いんだから、日本全国茹で上がってたでしょうね。

『かっぱ』
涼やかに。キュウリでも食べながら。

『ガイコツ』
冷たいものを食べ過ぎるとお腹を壊すよ、ガイコツさん。京都の酬恩庵一休寺で見ることができるでしょう。

『くもりなきひとつの月をもちなからうき世のやみにまよひぬるかな』
「一休骸骨」にある道歌です。
金をふんだんに使った高級感と無常感あふれる作品です。

『タコとの遭遇』
今回の個展のために描き下ろした絵の中でもっともお気に入りのシュルレアル・タコ絵画。
「ねぇ、自分で刀ぬけるよね?縄切ったら?」と、タコが言ってるかどうか知らないが、描いてる時には気がつかなかった。
上のガイコツとともに大阪の茨木市にある「STOMPSKUNK」というバーに飾ってあるかもしれません。

『Dancing Bon Festival』
お盆で踊るのは踊り念仏からかな?
この作品は気に入っていたので売らないつもりでしたが、ちゃんと表装して、青山ベルコモンズ跡の商業施設に出来る、蕎麦と信州の素材を使う石窯料理や日本酒を提供する「川上庵 東京」の壁にかかるらしいぜ。かかったら蕎麦を食べに行こう!

『無常画』
諸行無常でございます。
絶対売れないと思っていたが、案の定売れなかった。でも、個展のテーマを考えたらこういうのも描いておかねばならないと思いました。

『河太郎』
大好物をひとりじめ。

『日日是好日』『無縄自縛』
どちらも禅語から。

『お菊とお岩の井戸端会議』
結局女が勝つのさ。

『百鬼夜行〜すべてはスマホに中に〜』
使命を終わらさせれたメディアたちが付喪神(つくもがみ)になって行進します。
絵巻の百鬼夜行では最後、朝日が昇ってみんな退散する。この百鬼夜行ではスマホの光に溶けていく…トンチと風刺の効いた作品です!

『Villa Monster』
ラーメンを食べに出ている間に、飛び込みで来られたご夫婦がお買い上げくださったと連絡が。なんと洗練されたご趣味をお持ちのご夫婦であろうか。さすが軽井沢の別荘族。

『地獄太夫』
ぼくが在廊していない時に、全身にタトゥーを入れた若者が「この絵、写真に撮っていいっすか?」とパシャパシャ何枚も撮っていったという。そう、そんな紳士淑女のためにこの絵は描きました。

『おツネとポン太』
実はこれだいぶ前に描いた絵なんですが、狐と狸が化けてるってことにして今回出品しました…どうでしょうか。

『三遊亭圓朝の肖像』
近代落語の祖、三遊亭圓朝の肖像画。『牡丹燈籠』『真景累ヶ淵』『怪談乳房榎』の作者であるが、歌川国芳の弟子でもあった。

『異変』
以前、百人一首をテーマにした展覧会で慈円の「おほけなくうき世の民におほふかな わがたつ杣(そま)に墨染の袖」という歌を絵画化した作品なんですが、タイトル変えて出品してしまいました。すみません。

『折りたたみ色紙』各種
この他に写真を撮り忘れたのが2、3点あったはず。












『心中』
許されない愛を成就させるために死を選んだふたり。この世のすべてはうつろいゆく。愛もまたそうです。しかし生の世界を離れれば、愛は永遠…になるのかもしれません。
最終日、閉廊まであと15分という時に、これから結婚予定のあるカップルがご来場。この絵をお買い上げ下さいました。しかも親御さんにこの絵を持って挨拶に行くという。なんと洗練されたご趣味をお持ちの2人なのだろう。末長くお幸せに♡
こういうことが起きるので個展はおもしろい。

というわけで伊野孝行個展「恐怖の別荘地」in軽井沢は8月7日〜25日。旧軽井沢ローターリーにある酢重正之商店の2階で開催されました。多謝!

2020.8.11

軽井沢日記1

8月7日(金)晴れ
心配だった輪行(自転車をバラして袋に入れ、電車に乗せて、目的地に着いたらまた組み立てる)もスムーズに済んだ。自転車を軽井沢駅の駅前で組み立てている間「空気のさわやかなこと、さわやかなこと…」と心の中で感嘆する。

14時から搬入。7年前に展示をやった時の印象よりギャラリーが広くて、持ってきた作品では壁が埋まらないのではないかと焦る。
ぼくは搬入が一番嫌いな仕事だ。飾り付けのやり方は人それぞれだが、きっちり寸法を出して位置決めをするのはとても骨が折れる。でも「酢重ギャラリー」のTさんはだいたいの目分量で飾り付けするタイプだったので(ぼくに合わせてそうしめくれているのかも)助かった。

『シナリオ』の編集長の西岡琢也さんから花が届いていた。『シナリオ』の誌面のイラストは毎号ぼく一人で描いている。好きにやらしてくれる。ラフも描き直しも基本なし。そのかわりおカネは安い。
今月はめずらしく西岡さんから「田宮二郎の顔が似ていないので、もうひと超え」と注文が入った。田宮二郎は3回描き直したのだが、自分でもあまり似てるとは思っていなかった。3回描き直した挙句の絵であることを告げると、西岡さんは大変恐縮されて、そのままでいきましょう、と言ってくださった。しかし、会場に届いた花を見ると、やはり描き直さなくてはいけない気がしてくる。

晩ご飯は向かいの「レストラン酢重正之」で。
ぼくが展示をやっているのが「酢重正之商店」という味噌屋の2階。お隣は「酢重ギャラリー・ダークアイズ」という器や家具やアートのセレクトショップ。みんな同じグループなのです。それだけではない「川上庵」というお蕎麦屋さんや「沢村」というベーカリー&レストランもやっている。

8月8日(土)曇り
朝5時に目が覚めて、そのまま起きていた。期間中はTさんの家の「離れ」に居候させてもらうことになっている。カーテンを開けると素晴らしい眺め。

上の写真は「離れ」の外観。朝ごはんを食べに、すぐ隣のTさんの家に上がると、朝からエレファント・カシマシが流れている。Tさんは2年前にエレカシに出会った後は、朝どころか、車の中も、帰宅後もずーっと聴いているのだそうだ。

友人の版画家兼イラストレーターの田嶋健さんが来てくれる。田嶋さんとの付き合いはもう15年くらいになるだろうか。Tさんを紹介してくれたのも田嶋さんだし、今回の展示では軸装も田嶋さんに丸投げしている。田嶋さんはここから車で40分ほど離れた佐久市に住んでいる。稼業の「田嶋商会」の仕事もあって忙しいので、15年の付き合いがあってもゆっくりと飲んだことはほとんどない。今日こそ飲もうと、言っていたけど、車で来たタジケンはノンアルビールだった。晩飯は「沢村」。
車で送ってもらう時、我々は濃霧に包まれた。

8月9日(日)曇り
どこでどういう条件でやろうとも、個展は緊張するというか疲れる。会場に詰めているとエネルギーが刻々と目減りしていく。東京で個展をするとお客さんの6〜7割が同業者。残りは編集者やデザイナーといった仕事仲間。知り合いでもない一般のお客さんが見にくるのは1割にも満たない。

ところが軽井沢では割合が逆転する。避暑に訪れた人々が時折、酢重正之商店で味噌を買ったついでに、わざわざ階段を上がって見に来てくれる。テーマをお化けや幽霊にしたのも、そんなお客様にも楽しんでいただけるようにしたかったからだ。みんなマスクをしているから表情がいまいちわからない。話しかけていいものやら。

ギャラリーで仕事をしようと思って、筆を竹製の筆巻きに巻いて持ってきたのだが、開いて見ると3本しかない。どうやらTさんの家(中軽井沢)からギャラリーまでの道のり(自転車で15分)で落としてきたようだ。筆は命。しかも1本3000円くらいする。目を皿にして道路を凝視しながら家とギャラリーを往復して、根性で2本発見した。あと、2本くらい持ってきてたはずなのだが…。そんなこんなで体内エネルギーの残量がチカチカしだしたので早引けする。

部屋でちょっと横になった後、Tさんの家の近所を自転車で走る。
なんて素晴らしいんだ!みるみるうちにエネルギーが充電されていく感じだ。

晩酌にタジケンからもらった地酒や、Tさん宅にあった紙パックの安酒を飲み比べたりしているうちにかなり酔ってしまった。

8月10日(月)晴れのち雨
昨日と今日はTさんのお孫さんたちと一緒に朝ごはんをいただいた。
今日は暑い!軽井沢でもこんなに暑いのか。
イラストレーターは絵を売って暮らしているわけではなく、絵の使用料をもらって生きている。いつも向こうから料金が提示される。展覧会は自分で値段をつけなくてはいけない。
ぼくの場合、展覧会で絵が売れることがあっても、ほとんどは人間関係で売れている。軽井沢で売るのは至難の技である。昨日から数点ずつSNSで作品を紹介している。そしたらまんまと京都のお友達が買ってくれた。おおきにどすえ。

8月11日(火)晴れ
今日も自然に5時起床。6時半、洗濯物がたまったので、家から自転車で20秒のところにあるコインランドリーへ。マガジンラックに和田誠さんの絵本が置いてあった。コインランドリーからは浅間山が望める。

朝ごはんを食べにいくと、当然のこととしてエレカシがかかっている(笑)。
さて、めんどくさいが今日はブログの更新日なのだった。ipadから更新するのがやりづらくすでに3時間も経過している。