伊野孝行のブログ

やったぜ!たけちゃん

相撲が好きだ、と言ってる割に今場所はほとんどテレビ観戦をしなかった。

北の富士が心臓手術の後、大事をとってNHK専属解説を休場した。あまりテレビを見なかったのはこのせいかもしれない。相撲ファンだったのに、いつの間にか北の富士ファン、いや、北の富士の解説を聴きながら見る相撲ファンになっている。北の富士がラジオの解説に出るときは、テレビの音量を消し、ラジオを聴きながらテレビを見る。e58c97e381aee5af8ce5a3ab-540x582

北の富士と一緒に相撲を見ることは、お相撲さんの粋な香りに包まれて見ることだ。土俵の攻防をうまく解説する親方は他にもいる。でも、土俵の中だけが相撲じゃない。土俵の外にもいろいろ何かある。楽しいことやコワイことが……よく知らないけど。そんな相撲のすばらしさのすべてが北の富士に現れている。

居酒屋の取材では、ちゃんとしたことを言うリポーターより、吉田類のちょっといい加減なレポートこそが似合う。お酒を飲むとはそういう気分なんだもん。居酒屋といえば吉田類、相撲といえば北の富士。ハァ〜どすこい、どすこい。

もう一つテレビを見なかった理由は、3時4時あたりから、6時までというのは私にとって一番仕事に手中できる時間なので、この時間にテレビを見だすと、手持ち無沙汰になって酒を飲みだす、横綱戦が近くなる頃に横になって寝だす……となるパターンが多い。だから見なかった。
ま、そんなに熱心な相撲ファンじゃないってことですね。
それはともかく、稀勢の里のお父さんは、こっちが勝手にイメージしていたのと違ってかっこいい人だった。横綱昇進はそりゃめでたいことだが、大関稀勢の里がもういなくなるのかと思うと、なんだか寂しい。稀勢の里が大事な一番を落とすたびに、ビートルズの「ドントレットミーダウン(がっかりさせないで)」が脳内再生されたものである。ぼくの中の稀勢の里のテーマ曲。やきもきするのも楽しみだったのかもしれない。IMG_2477やったぜ!ビートたけしさんの本のカバーを描いた!
子供の頃からからファンだったのでミーハー気分爆発。新潮文庫「たけしの面白科学者図鑑 ヘンな生き物がいっぱい!」という本だ。
しかも、来月、再来月と3冊続けて出るシリーズものだ。1冊だけではなく3冊並べて楽しい本にしたい。2月1日が正式な発売日だが、もうネットにも画像が出ているので載せちゃおう。デザインはもちろん新潮社装幀室。
本のカバーをやるときは、以前はた〜っくさんラフを描いたものだが、最近は出してもせいぜい3案くらいかな?でも、今回はアイデア自体、おまかせだったので、はりきって出せるだけ、出してみた。考えついた順番に載せてみよう。1234567
結果から言うと一番最初に描いたラフが使われたので、その後の6案は考えるだけ無駄だったわけだ……。タケちゃん微妙に修正/1巻
股間に注目してほしい。IMG_2478帯では普通のガニ股だが、帯を外すと、上記にアップしたもののように、ダイオウイカの足が後ろから出ている。
中学生の時に「がまかつ!」と叫んで、他人の股間に腕を回し(ダイオウイカの足のように、股間に腕を食い込ませる)そのまま上に持ち上げるイタズラが友達の間で一時流行った。がまかつというのは釣り針のメーカーか商品の名前だった。やられた方は面白いように体が持ち上がる。
まぁ、そんな話はどうでもいいのですが、果たして忙しいたけしさんはこの本を手にとってくれるのだろうか。
IMG_2479徳川慶喜修正
さて、もう一つは殿は殿でも、最後の将軍のその後を書いた、家近良樹さん著「その後の慶喜」のカバー。デザインはアルビレオさん。こちらはラフは一つしか描いていない。描くアイデアが既に決まっていたので。
円(自転車のタイヤ)を綺麗に描くのが苦手である。このオーディナリー型自転車というのは、すごくスピードが出るらしい。IMG_2480
最後は白水社の「ふらんす」という雑誌の表紙。こちらは毎月違うイラストレーターが担当する。1月号を描いた。パリの街にある、なんていうんだっけ?映画や芝居のポスターをはめる広告塔、あれにその号で取り上げる映画を絵にしてはめ込む。それが決まりごと。描くのは「女はみんな生きている」という映画。私は公開当時(2003年)に見ている。ポスターかパッケージのイメージを描いて欲しいということなので、描くことはだいたい決まっている。
ラフを描くつもりが、ええい、本番まで進めちゃえ、ダメならまた描き直しますから、と提出したら編集さんのOKをもらえた。私の場合、ラフを出さないと仕事はすぐに終わる。デザインは仁木順平さん。
このところ仕事の自慢話ばかりなので、反省し、最近買った林美一著「時代風俗考証事典」の話を書きたかったのだが、結局、今週も自慢話だけで終わってしまった。ネタを仕込むのは大変だし……。いずれそのうち。ではバイバイ。