伊野孝行のブログ

うどんの国に生まれて

発売中の「dancyu」でおつとめさせていただきました。特集「うどんの国ニッポン!」日本はうどんの国であるぞ、とこの特集は言ってます。全国各地のうどんをキャラにしてみました。まずは一覧の図。クリックすると大きくなるでよ〜。お次ぎは見開き用に描いたうどんの海。夫婦岩を結ぶのはしめ縄ではなくうどんです。これもクリックすると大きくなります。それではうどんキャラに戻って見ていきましょう。まずは「讃岐うどん」日本を全国的に制覇した感のある讃岐うどん。親しまれる長、エラっそうではない支配者、田子作みたいな感じ、と注文があったので、よくわからんけどこんなキャラにしときました。僕は三重県津市出身、同じく三重の「伊勢うどん」は子供の頃からよく食べた、というのは嘘で大人になってから食べました。伊勢うどんのレポートは「大人力」でおなじみの石原壮一郎さん。三重県出身で「伊勢うどん友の会」の主宰。『昭和40年代に永六輔さんが、伊勢で見慣れないうどんを食べて「これは伊勢うどんだ!」と叫び、ラジオ番組やエッセイでも紹介して、その存在が広く知られるようになりました。同時に伊勢の人たちも、自分たちが食べているうどんが、よそとはちょっと違うらしいことに気づきます。』なんてすごくおもしろいことが書かれています。これは本屋で即買わねば。伊勢だから伊勢神宮の巫女さん風に…。さてその次は「京うどん」色白、しなやか、やわらかい。京美人ということでかんざしはうどん、櫛はかまぼこ。うどん柄の着物です。だんだん説明するのが面倒になってきたので、さっさと行きますが、続いて「博多うどん」ラーメンよりも伝統があるそうです。「ごぼ天のおうどんつかーさい!」そのつぎは日本最硬の「富士吉田うどん」吉田富士という力士にしてみました。富士の裾野をながれるのはうどんの川でごんす。お次ぎは栃木の山里に伝わる珍うどん「姫うどん」とも「耳うどん」ともよばれてます。形が麺じゃなくて餃子みたい。なので御姫さまで、着物の形がうどんの形をあらわしています。次は高級品、「稲庭うどん」大店の若旦那イメージで描いてみました。400年まえに僧侶が伝えたとされる「水沢うどん」はもろ僧侶キャラ。托鉢のかわりにうどんをもって念仏となえます。「大阪うどん」といえばやはり出汁がうまい。出汁の海で泳ぐキツネです。さてどん尻にひかえしは「名古屋うどん」きしめんあり、味噌煮込みありのチャレンジ精神がええよ。信長らしきキャラで襟巻きがきしめん。味噌樽にまたがってます。ここのレポートは沼由美子さんというライターなんですが、彼女は大学の美術部の後輩なんでした。先月号の「新しい日本酒の教科書」という号は早くもsoldoutしているdancyu、今号もsoldout間違いなし。udon特集kattene! sorejya,mataraishu-!