伊野孝行のブログ

「からだの本」

オレンジページのムック「からだの本」にイラストレーションを描きました。久々の女性誌、といっても絵の主人公が女性になるだけで、やることはいつもと同じ。編集部からは少し逸脱するようにリクエストがありました。10点ほど描きましたが、何点かピックアップして載せます。

ストレス解消法は人それぞれ、ということで「歌う」「読書」「ボクシング」そして「石なげ」……。次からはアンケートにあがった各人各様のストレス解消法に絵をつけたものです。

「自然とふれあう」解消法。休みの日に自然の多い場所に出かけてゆったりと過ごす、というのにはこんな絵を描いた。Tシャツの文字は何て書いてある?

「お笑い番組で大笑いする」アンケートに答えた人がどんなお笑いを見ているかは知らないが、アナログの文字につられて「やすきよ」にしてしまった。

「手芸などにひたすら打ち込む」一体このひとは何を作っているのだろうか…?

「安い雑貨を大人買いする」この解消法はエスカレートすると買い物依存症になるので要注意だそうです。

「今まで絶対にしないようなことに挑戦する」これは僕が考えたんじゃなくて、担当編集者のSさんが考えました。

「叫びの壷」ストレス解消のために、こういうグッズもあるようだ。「チラチラ、胸ばかり見てんじゃねーよ、クソおやじ!」とたぶん言っている。

 

 

わたしの句読点

渋谷の「たばこと塩の博物館」で東京イラストレーターズ・ソサエティの「わたしの句読点」なる展覧会をやっています。(6/6〜7/5)「たばこと塩の博物館」の入場料はたったの100円!(高校生以下の団体だと、なんと20円!)近くに寄ったら行くしかない!常設展示も面白いですよ。さてこれは、僕の出品作。なかなかの出来だと思うんですけど…。なにしろ5枚も失敗したから。でも、この絵どこかで見たことあると思いません?そう、このホームページのトップ画面の絵の部分を拡大したものなんです。5枚失敗して、行き詰まり、画題をかえて(というか、昔描いた絵をパクって)ようやく成功しました。

今回は作品集も作られました。表紙は和田誠さん。和田さんといえば「ハイライト」のパッケージデザインや「ピース」の広告で縁が深いことは、イラストレーターならもちろん知っていることだけど、「ハイライト」の青と白の色を真似して「新幹線」の車体の色が決められたという話もある。

さて、この表紙のバックの茶色、和田さんらしい品のいい色だな〜、と思ってはいたんですけど、隠された秘密があったのです。先日、画材屋さんで紙を選んでいたら、これと同じ色の紙があったんですが、その紙の名前が「たばこ」だったんです!たばこの葉っぱの色ね。たぶんそういう意図のもと、バックの色を決めたんだと思うんですが、さすが和田さん芸が細かいと、感心いたしました。

たばこと塩の博物館

 

 

つかみはOKだったか?

先月おこなわれた、「インパルス」の板倉氏の初の単独ライブ「ドクソウ」の仕事をした。頼まれたのはオープニングで使う絵で、ライブのタイトルにあわせて「ドクソウ」の同音異義語を絵にするというもの。最初は辞書にある言葉なのだが、だんだん板倉氏の考えたこじつけになっていくのだ。初の単独ライブのオープニング…責任重大な気もするが、他人事なので特にプレッシャーもなく描けた。〆切りの二日後がライブの当日らしかったが、バタバタしていたのだろうか、招待もしていただけなかったので、実は観ていない。つかみはOKだったか少し気になるところだ。

独奏

独走

独想

独創

毒草

読者層、の略

毒舌総理大臣、の略

独立なんてそうそう出来るもんじゃない、の略

どくべきでしょ!掃除してんだから、の略

独身ですか?そうよ悪い?、の略

ドントクライ!ソーキュート!、の略

 

 

泉麻人「ロケ地探偵」

先週、歌をアップしたところ、週間アクセス数が過去最高になってしまった。むむむ、これはもうイラストレーターは廃業だ。そして歌手になるしかない!ぐわはははははは〜っ!

…なんて言ってると、他のヤツに仕事を取られかねない。なので今日は、また新しい連載が始まったことを告知しておこう。

「iTSCOMmagazine」という雑誌(ケーブルTVのテレビガイド)でイズミンこと泉麻人さんの「ロケ地探偵」の絵を担当することになった。内容はタイトルどおり、昔の映画やドラマのロケ地はどこか推理するというものである。小さくてわからないかもしれないけど、タイトルの下に探偵の格好をした泉さんの似顔絵も入っている。この連載のおかげで毎月番組表は家に届くが、我が家はアナログしか映らないのだ!

 

 

伊野孝行、愛を歌う。

このあいだ、ふと思い立って25歳の時に作った歌を自宅の風呂場で録音した。ヘッドフォンをして大音量で聴いてみよう!…演奏がヘタクソだけど素人なので許してください。

↓曲名をクリックすると聴けます。

「女の夢」

「あぁ、もう、アモーレ!」

「写ルンです」セピアフィルムで撮った当時の写真。

R25“イライラ”イラスト

今週発行中の(もしかしたら、もう次の号が出てるかもしれないけど)R25にイラストを描いてます。駅で見つけたら見てね。そして捨てないで家に持ち帰りましょう。ウ〜ン、イラストレーションが映えるナイスデザイン!クリックすると大きくなります。さあ、クリックしよう!